一級建築士が教える『あなたにもできる』片づけ術。
時間がなくても、片づけ下手でも大丈夫!
片づかないイライラに、さようならしませんか。

一級建築士が教える『あなたにもできる』片づけ術。
時間がなくても、片づけ下手でも大丈夫!
片づかないイライラに、さようならしませんか。
一級建築士、整理収納アドバイザー、マインドコーチ、
整理収納教育士、インテリアコーディネーターの
資格を持つプロが、本当の意味から教えます。
収納には、納める場所決めと収める方法決めの2つが必要です。
モノの最適な指定席をつくり、モノが勝手に片付いていくシステムを構築します。
家という限られた空間をいかに戦略的に使うか、考えたことはありますか。500軒以上の図面を設計してきた経験から家事がしやすい、家族が手伝ってくれる動線を設計します。
>詳しく見る家がまるごと全部片付いて、ピカピカになって、
あなたの余裕時間が毎日あと1時間できたら、何がしたいですか。
ゆっくりお茶を飲んで読書をする。ワインを飲みながら映画を見る。
家をまるごと片付けたなら、あなたにとって、今では考えられないような『余裕の時間』が訪れるのです。
毎日忙しく、慌ただしいだけで、何も生み出せていない。。と落ち込んでいませんか?
イライラして、子供にも怒鳴ってしまう、寝かしつけのはずが寝落ち…たまっていく家事。
そんな日常から抜け出したいと思いませんか。
洗面室
洗面台がオシャレなのに、下が丸見えで台無しでした。
他のお部屋で使っていた台を移動する提案+新しいカゴの提案をしました。インテリアがスッキリしました。
洋室
窓際に貯まっていた洗濯物の山。この景色がデフォルトになってました。
各部屋の収納に運ぶことで、洗濯の山ができない仕組みをつくりました。窓の前があいて空間が広がり美しくなりました。
押入れ
ふすまが開閉しにくいため、普段は開きっぱなしになっていた押入。
思いきってロールスクリーンに。
下部には子どもアイテムを収納し、
リビング~和室の導線がよくなりました。
ダイニング収納
収納の中にスチールラックを設置している。そこまでは良かったのですが、中が整理されていなかったので、グループで集め直し、わかりやすく収めました。